「やさしさ調味料」〜ソトコト2018年2月号 連載vol.26「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

味覚の中にある錯覚。
テクノロジー社会における味覚。

www.sotokoto.net
「Time is life(時は命なり)」〜ソトコト2018年1月号 連載vol.25「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

僕独自の座右の銘である「Time is life(時は命なり)」。
テクノロジーは、人間とともに時間をどこへつれていくのか。
「新たな時空の概念」について考えます。

www.sotokoto.net
「テクノロジー・ユートピア」〜ソトコト2017年12月号 連載vol.24「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

時間の用途を再構築することが人類最大の課題となる「テクノロジー・ユートピア」。
超高度テクノロジーが導く社会は、ユートピアかディストピアか。

www.sotokoto.net
グランドデザインの「Gotcha!mall」がDMA国際エコー賞を受賞
Notes

1929年から続く、伝統ある世界最高峰のマーケティングアワード「DMA国際エコー賞」を受賞しました。
設立当初のアナログ的手法から長い時を経て、2017年の世界各国の受賞作のほとんどがデジタル技術を背景としたものに。
「100年後にはどのような世界が待ち受けているか」を想像しながら、米ニューオーリンズでの授賞式に出席してきました。

【関連記事】

ITmediaマーケティング
http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1710/16/news091.html

WEB担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/n/2017/10/16/27127

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/adv/life/release/detail/00046791.htm

ロイター
http://jp.reuters.com/prcenter/article?id=140255-20171016&type=2

フューチャリスト・小川和也が、トランスコスモスの「100年経営」に見た未来
Notes
「仮想通貨狂想曲」〜ソトコト2017年11月号 連載vol.23「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

日々の価値のアップダウンを追うものではなく、「そもそもお金とは何なのか」を見つめ直し、新しい経済・社会のしくみに移行するためのプロセスこそが仮想通貨狂想曲なのです。

www.sotokoto.net
「人間のフィーリング」〜ソトコト2017年10月号 連載vol.22「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

果たして、テクノロジーは人間のフィーリングごと変質させてしまうのか。
今号は、テクノロジーと人間のフィーリングについての考察。

www.sotokoto.net
「イマーシブ・シアター」〜ソトコト2017年9月号 連載vol.21「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

"リアリティに没頭できることが、イマーシブ・シアターが人間をひきつけるようになった根源的な理由であると考えている。
人間がイマーシブを求める傾向はますます強まるだろう。身体全てでリアリティに没頭し、自分という実存を確かめる。没頭しなければリアリティを感じられないほど、デジタル・フィルターによって分断された世界の境界線は魔性なのだ"

www.sotokoto.net
「”Sweet”の存在」〜ソトコト2017年8月号 連載vol.20「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

豊かなテクノロジー社会の鍵となるのは"Sweet"。
そんな"Sweet"に関する一考察。

www.sotokoto.net
「ゲームはシュミレーター」〜ソトコト2017年7月号 連載vol.19「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

”F1を始め、世界で活躍するレーシングドライバーの小林可夢偉さんに、「レースシミュレーションゲームで上手い人は、実際のレースでも活躍できる余地はあるのか」と聞いてみた。可夢偉さんは「高精度のシミュレーションゲームが上手い人が本物のレースで通用し、プロレーサーはゲームも上手い」ことについて違和感を持っていない”

www.sotokoto.net
人工知能社会を生き抜くために 想像力を磨き直そう|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第25回
Notes
ラジオは「想像メディア」〜ソトコト2017年6月号 連載vol.18「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

そう、今も昔もラジオは「想像メディア」なのだ。
空白や間にすら想像の機会が与えられる。

ソトコト2017年6月号 連載「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」は、想像メディアとしてのラジオについて。
まるで語りかけられているようなラジオは幼少期から大好きなメディアでした。
4月からJ-WAVE「FUTURISM」でナビゲーターを務めさせていただくようになって、想像メディアとしての可能性を再認識しています。
人工知能時代における人間の贅沢は「想像」ではないでしょうか。

www.sotokoto.net
Log in | Sign up