ゲストは、中田英寿さん。
現役引退後も世界を渡っていらっしゃる、中田英寿さん。
「人工知能が”日本酒を作る”時代が来る?!
伝統文化の未来について、お話伺います」
ゲストは、中田英寿さん。
現役引退後も世界を渡っていらっしゃる、中田英寿さん。
「人工知能が”日本酒を作る”時代が来る?!
伝統文化の未来について、お話伺います」
ゲストは、研究者の落合陽一さん。
「現代の魔法使いと呼ばれる落合さんが考える、
AIと人間。未来にも残る仕事とは?」
テクノロジーとの掛け算によるエネルギーの進化。地球環境、そしてそこで暮らす人類の未来について考えます。
ナビゲーターを務めさせていただく J-WAVE FM81.3「FUTURISM」がいよいよスタートします。
リスナー・出演者・スタッフの呼吸を合わせながら、未来を創る鍵を探していきます。
創造性が土俵である小説や音楽の世界でも、人を感動させる一定の法則があることに着眼し、人工知能がその法則に沿って作品をつくる。そんな試みが増え、人工的なヒットが量産されてもおかしくはない。人工知能が、カタルシス、ホロニック構成、ストーリー等を巧みに操り、効率的に感動を誘導する。
そんな中、「そもそも感動とは何か」ということについて、人間は深く考えさせられることになりそうだ。
”「人工知能製ダークマター」に覆われた世界を想像していると、村山聖と羽生善治が将棋の深い海を共有するシーンへと引き戻される。 僕はやはり、あの二人が一緒に潜ろうとしている深い海を尊く思うのだ”
メディアアーティストの落合 陽一さんとの対談。
魔法の世紀、デジタルネイチャー、実存主義、シミュレーション仮説、人間の脱構築、100年後の世界。いままでの常識は、かつての常識に。
ソトコト2017年1月号の連載「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」。
今号のテーマは「シミュレーション仮説」。
この世はリアル、それともフェイクか。
シミュレーション仮説はフィクション、それともノンフィクションか。
現代美術家のスプツニ子!さんとの銀座ソニーパークプロジェクトトークセッションアーカイブ。
トークセッションの一部分だけではありますが、当日の話の一端をご覧いただけます。
小川:固定化された建物という考え方自体がもう古いのかもしれません。建物の外側はスケルトンにして、内部の壁は電子化して自由に区画を変えられるようなものとかね。建築家の隈研吾さんと対談したときに、そういうものも遠くない将来に実現できるとおっしゃってたんですよ。ソニービル解体後は「パーク」という概念があるんだから、何かそういうシームレスなものがいいのかも。
スプツニ子!:ディストピア的な考え方にとられるかもしれないけど、豊島の作品に登場したオキシトシンのように、化学物質や微生物を使って感情に影響を与えることで、ビジネス交渉がうまく進む部屋、プレゼンテーションに向いた部屋、なんていう建築空間のあり方があってもいいですよね。デートで美味しいご飯をおごってもらったら、「この人いいかも!?」って気分になることだってあるじゃないですか。微生物に幸せに感情操作される未来があってもいいんじゃないかな。
小川:臭いものにフタをするのは人間の悲しい性だけど、現在の常識や思考の積み重ねとは違う、突拍子もないところから考えていくことでのブレイクスルーを、この場所から仕掛けていけるといいですよね。ただビルを作り直すだけじゃなくてね。
スプツニ子!:まさにピラニア的なマインドが生まれる場所として、ですね。