「オールド・ヴァイオリン 」〜ソトコト2016年12月号 連載vol.14「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

ソトコト連載「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」。
今号では、オールド・ヴァイオリンの佇まいから、高速ストリームの中を生きる人間を見つめ直します。

”優秀なテクノロジーは、大量生産を瞬間芸で成し遂げる。生み出されたものは高速ストリームの中であっという間に流れ去り、それが繰り返される。ストーリーが物に付随する間もなく、物はフローの一部になる。僕はそのことが気になっているし、出会ったオールドヴァイオリンが何かを訴えかけてくるのも、そのせいだろう。人間の感性は、目新しいものやフローの先端だけに向かうわけではない。歴史が物に刻み込んだストーリーを愛でることで、人間は豊かになれることがある。ストリームの中で寿命短く消滅した物の名残を示す泡にすら気づくことのない社会において、そのことを忘れたくない。人間そのものがストリームの泡沫にならないために”

www.sotokoto.net
三越伊勢丹HD社長に聞く 「テクノロジーを接客に生かす」|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第21回
Notes
「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」登壇
Notes

文部科学省等が主催する「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」(2016年10月19日~10月22日開催)に登壇します。
これは、ラグビーワールドカップ2019、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会、関西ワールドマスターズゲームズ2021等に向けて、観光とも連動させつつ、スポーツ、文化、ビジネスによる国際貢献や有形・無形のレガシー等について議論、情報発信し、国際的に機運を高めるためのキックオフイベントとしての国際会議です。
ダボス会議を主催する世界経済フォーラムと日本政府が連携し、国内外の60を超える国や地域からビジネス、政府、市民社会等を代表するリーダーが600人以上参加。新たなライフスタイル、健康長寿社会へのアプローチ、若年世代の新たな価値観、過去のトレンドからは到底予想できない破壊的な技術革新などをテーマにリーダーが集い、世界の未来を議論します。

僕は「テクノロジーは人間から何を奪うのか」というセッションのモデレーターを務めます。

【セッション概要】
”人間とデジタルの再結合”
高度テクノロジー社会において、コミュニケーションは生物間だけではなく、生物とコンピュータ、物と物すべてがIoTでつながり、劇的に変容して行く。バーチャルとリアリティはどこまで溶け合うのか。バーチャルの中に身体性は存在するのか。そして、精神や身体とテクノロジーの融合は実現可能なのか。武道、茶道、禅、侘び寂び等もヒントに、デジタルテクノロジー社会における「主体としての人間とは何か」を再考し、豊かなテクノロジー社会を築くためのブレークスルーを考える。”テクノロジ―に人間を奪われない”ために。

【登壇者】
・金子 眞吾 / 凸版印刷株式会社代表取締役社長
・落合 陽一 / 筑波大学助教
・スプツニ子!/ 現代美術家、マサチューセッツ工科大学メディアラボ助教
・野村 忠宏 / 柔道家
・カサンドラ・チュー / セーフハーバーカウンセリングセンター創立者、心理療法士、
ヤング・グローバル・リーダー
・小川 和也 / グランドデザイン株式会社代表取締役社長

GINZA SONY PARK PROJECT トークセッション#7 〜 スプツニ子!× 小川和也「東京・銀座の未来」
Notes
「紙の本の”魔力”」〜ソトコト2016年11月号 連載vol.13「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

ソトコト2016年11月号の連載「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」。今号のテーマは「紙の本の”魔力”」。

電子書籍にはない非合理的な部分にこそ、紙の本の“魔力”が隠されている。僕は、電子書籍リーダーを愛用しながら、紙の本の“魔力”と向き合い続けることになるのだろう。

www.sotokoto.net
ロボットと人間の最適な共存方法を見いだそう - 小川和也|WEBRONZA - 朝日新聞社
Notes
消費者と店舗をつなぐプラットフォーム「Gotcha!mall」へ 国内最大手の総合スーパー(GMS)イオンが参画
Notes

国内最大のGMSであるイオンが弊社「Gotcha!mall」への参画を発表致しました。
生活者と店舗をつなぐ新たなプラットフォームとして、日本のみならず、海外各国での発展に努めていきます。

【関連ニュース(一部)】
・コーポレートIR

・日本経済新聞

・ITmedia

「会話の楽しさ」〜ソトコト2016年10月号 連載vol.12「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

“チャットボットは至るところに進出し、経済活動における合理性を育む。そんな社会で暮らしていると、きっと今よりも感じるはずなのだ。「あー」とか「うー」とか言葉に詰まったり、思いもよらぬ返答をされる会話の楽しさを”

今月のソトコト連載「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」は、チャットボット時代が浮き彫りにする会話の本質についてのお話です。

www.sotokoto.net
もしかしたら確信犯的演出なき『シン・ゴジラ』〜庵野総監督の底知れぬクリエイティビティ
Notes

『シン・ゴジラ』についての論評は世の中に溢れているし、見方も感じ方も多様であって然るべきなので、その類のことはそれらにお任せするとして、昨年1月に庵野総監督とご一緒する機会があり、お酒も交えながら根掘り葉掘りと庵野氏に問いかけた時の一つ一つのリアクションや、本作撮影に関わる話にも及ぶ中で、その際に受けた庵野氏の底知れぬ感性の衝撃が蘇ると共に本作の尾ひれはひれとも紐付いた。
お付き合いをしているクリエイターは皆それぞれの個性を持たれているが、庵野氏が放つ独特なクリエイティビティばかりは端的な言葉にし難い。
本作『シン・ゴジラ』も、確信犯的になされている演出なんぞは実はなく、庵野氏の強烈なクリエイティビティが結果的に確信犯的にみせているだけなのかもしれないと、庵野氏の淡々とした物言いを思い出しながら想像してみている。

大企業とベンチャー、どちらで働いても必要なものとは?|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第20回
Notes
曽野綾子×小川和也 対談「小説とテクノロジー」〜ソトコト2016年9月号「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか special」
Notes

かつて、シンギュラリティを彷彿させる『2050年』という小説を書いている作家の曽野綾子さんとの特別対談。
小説×テクノロジーを軸に、万年筆の時代から100年後の未来まで。
独特の観点に溢れた対話が展開されています。

www.sotokoto.net
「アフガニスタンの秘宝」〜ソトコト2016年8月号 連載vol.11「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

“古くは紀元前から守りぬかれたアフガニスタンの秘宝のひとつひとつが訴えてくるものは、大量生産製品のそれとは対極的な何かであり、圧倒的な存在感、力にみなぎっていた。そこで、プリツカー賞も受賞したオーストラリアの著名建築家であるグレン・マーカットのこの言葉を思い出した。「人生とはすべてを最大にすることではない」。そして、「この時代の最も大きな問題の一つは、迅速な作業を可能にする道具を作り出したことだ。だが迅速さや繰り返しでは、正しい答えにたどり着かない。知覚によって正しい答えが得られるのだ」。そう、アフガニスタンの秘宝は、確かに僕の知覚を大きく揺さぶった”

ソトコト2016年8月号「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」は、東京国立博物館で日本初公開となった特別展「黄金のアフガニスタンー守りぬかれたシルクロードの秘宝—」からのインスパイアを綴っています。

www.sotokoto.net
ログイン | 新規登録