オムニチャネルが部署間、社内外、日本と世界の壁をなくす|高島屋(後編) - ITmediaマーケティング
Notes

「オムニチャネル化で実店舗はECに売り上げを奪われる」。そんな現場の誤解を解くために、来店した顧客がその場で購入しなくても後にオンラインで売り上げが立てばそれが店舗の実績にも反映するなど、評価の仕組みをも改革してきた高島屋。同社のその他の取り組みについて、前回「「オンラインと店舗は家族」、“経営の意志”で伝統の壁を乗り越える――高島屋(前編)」に引き続き高島屋オムニチャネル推進担当部長 園田早苗氏と同宣伝部 プランニング室 永井隆展氏に話を聞く。

「オンラインと店舗は家族」“経営の意志”で伝統の壁を乗り越える|高島屋(前編) - ITmediaマーケティング
Notes

1831年に創業し、日本を代表する百貨店として知られる高島屋。リアル店舗でもオンラインでも「高島屋グレード」の品質と品ぞろえを追求し、攻めのオムニチャネル戦略を追求する。現在までの取り組みのいきさつと老舗百貨店がこの分野に注力するための課題、今後の展望について、高島屋オムニチャネル推進担当部長 園田早苗氏と同宣伝部 プランニング室 永井隆展氏に話を聞いた。

「教育とテクノロジー」小川和也×下村博文 文部科学大臣 対談 〜ソトコト2015年10月号「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか special」
Notes

www.sotokoto.net

下村博文 文部科学大臣と「教育とテクノロジー」をテーマにした特別対談。
テクノロジーが教育に与える影響と、教育がテクノロジーに与える影響。
響き合う2つの重要テーマについて、下村博文 文部科学大臣と一緒に考えます。

日本のテクノロジー教育の未来について下村博文文部科学大臣に聞く|小川和也の「デジタル・ドリブン」
Notes
建築家、隈研吾さんが語る建築の未来とは|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第9回
Notes

 テクノロジーそのものの進化はさることながら、テクノロジーと交わることで進化するものが世の中にはたくさん存在する。そのひとつが建築で、テクノロジーによってこれから様相を大きく変えていく分野であると考えている。

「ロボット義足」〜ソトコト2015年9月号 連載vol.4「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」
Notes

ソトコトでの連載、「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか」。
2015年9月号は、MITメディアラボで人間の身体能力の解析や下腿義足の開発に従事されてきたロボット義足エンジニアの遠藤謙氏にまつわるお話です。

火山学の権威に聞いたテクノロジーに振り回されない生き方|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第8回
Notes

デジタル社会に光と影があるとすれば、最近は影の方のコントラストが高くなりがちだと感じている。

 これから20年足らずのうちに人工知能やロボットがいまある仕事の多くを人間から奪うという見方が次第に定説のようになり、突然日常に入り込み始めたドローンのような最新テクノロジーの産物が起こす事件や事故は、影を必要以上に暗く映す...

小川和也×隈研吾【後篇】建築家・隈研吾と探る「テクノロジーと建築の未来」|小川和也の「デジタル・ドリブン」
Notes
小川和也×隈研吾【前編】テクノロジーの進化が建築を10倍面白くする! |小川和也の「デジタル・ドリブン」
Notes
「建築とテクノロジー」小川和也×隈研吾 対談 〜ソトコト2015年8月号「テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか special」
Notes

建築家で東大教授の隈研吾氏と「建築とテクノロジー」をテーマにした特別対談。
テクノロジーと建築の相関から100年後の未来に至るまで、様々な観点で語り合っています。

ロボット義足で世界記録!研究者が東京五輪にかける夢|日経カレッジカフェ[連載]デジタル社会の光と影 第7回
Notes
小川和也×遠藤謙 対談【後編】「僕は義足で世界を変える」〜障害者と健常者の境界が消える日|小川和也の「デジタル・ドリブン」
Notes
ログイン | 新規登録